漠然と体によさそうとは思うじゃないすか。自転車。
本当に本当なの?
1990年、イギリス。心筋梗塞とサイクリングの関連を調べたら、サイクリストは心筋梗塞のリスクが約半分だったんだって。2017年のイギリスでも同じような研究結果が。5年間の死亡者2430人について、「主な移動手段」との関連を求めた結果、自転車を主な移動手段にしていると、死亡リスクが低いという結果が。
デンマークでも「自転車通勤は死亡リスクを約40%も減少させる」との研究結果があるらしい。
日本だって負けていない。
月に10日程、結構走ってるサイクリストを対象にした調査結果。生活習慣病に関する数値は軒並み良好。特に心肺能力はよいらしく、50歳以上男性の最大酸素摂取量は一般的な20代と比べて24%も高かったそうな。ただ、骨はあまり鍛えられないらしい。
まぁ結局、健康にプラスになることは間違いないようで、1日30分位乗っておけば、体重の増加を防ぎ、心肺機能が鍛えられ、生活習慣病予防もできると。
んで、面白かったのは心理的効果。まぁ走って気持ちいいってのはすごい分かるってか一番のメリットのような気がするけど、研究結果では、「1週間当たり1~3時間程度のサイクリングを実施することが他の実施状況よりも、種々の抑うつ症状を抑制する可能性が示された」というのだ。
1週間当たり1~3時間程度ってことは、1日1回、ちょっと遠めのコンビニにチャリで買い物にいくって程度だよね。それだけで、眠れないとか気分がすぐれないとかっていう感じになりにくいってことか?
うーむ、自転車恐るべし。えっ、サドルの形状によっては、性機能の衰えを引き起こすって⁉ マジか? 間違いって証明されたって。よかった。